臨床研究部
ご挨拶
東広島医療センターは広島中央二次保健医療圏において脳血管疾患、循環器病をはじめとした救急医療と小児医療に対応できる基幹病院としての役割を期待されています。と同時に、国立病院機構の一員としてがん、循環器疾患、呼吸器疾患(結核を含む)、内分泌疾患、神経・筋疾患など政策医療を担うべき責務があります。2006年8月には国から地域がん診療連携拠点病院に指定されています。
私自身は病理医です。本来業務である病理診断を大切にして、疾病の診断、治療方針の決定、治療効果の判定などにかかわることは勿論ですが、臨床検査や病理検査の過程で得られた標本・試料は新たな臨床研究の材料として寄与することがあるでしょう。
医療全般にわたり、あらゆる職場を横断する形で、日常臨床に埋もれているリサーチクエスチョンを掘り起こし、“PECO:patient, exposure, comparison, outcome”の手法に則って身近な臨床研究が始められれば良いと思います。
当院では治験看護師、治験薬剤師等の専門スタッフを揃えた治験管理室、倫理審査委員会等、の体制を整えており、さまざまな医療分野における臨床研究(治験)に積極的に参画する用意があります。
臨床研究部を構成するすべての診療科のみなさんからご協力が得られるように風通しの良い運営を心がけたいと思います。
臨床研究部長 貞友 隆
臨床研究部の発足・歩み
平成20年4月 国立病院機構本部より認定・発足
構成スタッフ
構成スタッフ
研究部長
臨床研究部長 |
貞友 隆 (臨床研究部長) |
---|
研究部門室長
がん研究室長 |
豊田 和広(外科・消化器外科部長) |
がん研究主任 | 濱田 博重 |
---|---|---|---|
循環器研究室長 |
小野裕二郎(循環器内科・診療部長) |
循環器研究主任 | 末田 芳雅 |
呼吸器研究室長 |
原田洋明(呼吸器外科・呼吸器外科部長) |
呼吸器研究主任 | 宮崎 こずえ |
内分泌・代謝研究室長 |
小出 純子(内分泌・糖尿病内科部長) |
内分泌・代謝研究主任 | - |
研究室員
脳神経外科 |
勇木 清 |
小児科 |
下田 浩子 |
呼吸器外科 |
柴田 諭 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科 |
岸 和彦 |
循環器内科 |
小野 裕二郎 |
神経内科 |
末田 芳雅 |
麻酔科 |
橋本 賢 |
泌尿器科 |
藤原 政治 |
消化器内科 |
濱田 博重 |
放射線科 |
富吉 秀樹 |
耳鼻咽喉科 |
宮原 伸之 |
皮膚科 |
間所 直樹 |
産婦人科 |
兒玉 尚志 |
研究事務助手 |
白仁田 笑美 |
CRC看護師 |
杉本 優子 |
治験管理室
治験主任 |
延平 早美 |
CRC看護師 |
森本 愛紀 |
---|---|---|---|
CRC事務助手 |
新原 真紀 |
|
|
臨床研究に関する情報公開について
研究課題名 | 詳細 |
---|---|
本邦における心血管インターベンションの実態調査 (J-PCI)を用いた日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) | 詳細 |
橈骨遠位端骨折掌側プレート固定術における長母指屈筋腱の癒着状況の観察研究(整形外科) | 詳細 |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究(心臓血管外科) | 詳細 |
側方進入椎体間固定術の合併症調査研究へのお願い(整形外科) | 詳細 |
COVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)(呼吸器内科) | 詳細 |
海外から輸入される多剤耐性結核に関する研究(呼吸器内科) | 詳細 |
レセプト及びDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究(循環器内科) | 詳細 |
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究(脳神経外科) | 詳細 |
整形外科に通院中あるいは通院されたことがある患者さんへ(整形外科) | 詳細 |
胃切除後の膵外分泌機能不全に対するリパクレオンの有効性を検討するための研究(外科) | 詳細 |
臨床研究に関する公開情報(外科) | 詳細 |
東広島医療センター患者さんへ研究のご協力のお願い(看護部) | 詳細 |
肝硬変患者のQOLの向上及び予後改善に資する研究(消化器内科) | 詳細 |
下肢閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療および外科的手術の安全性と有効性に関する多施設共同研究(心臓血管外科) | 詳細 |
JROAD-DPCを使用した、劇症型心筋炎の疾患登録とその解析 (循環器内科) | 詳細 |
筋肉の量や質が肺がん手術に与える影響(術前CTによる評価) (呼吸器外科) | 詳細 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について (整形外科) | 詳細 |
東広島医療センターにおける大腿骨近位部骨折の 再骨折の現状と今後の課題 (看護部) | 詳細 |
緩和ケア治療のみが行われたEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者におけるEGFR遺伝子変異の意義の検討 (呼吸器内科) | 詳細 |
COVID-19 に関するレジストリ研究 (呼吸器内科) | 詳細 |
B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ長期投与例 (消化器内科) | 詳細 |
全国胃癌登録について (外科) | 詳細 |
広島大学病院関連施設における膵癌早期診断症例の臨床病理学的検討 (消化器内科) | 詳細 |
ミトコンドリア病関連腎疾患の全国調査 (腎臓内科) | 詳細 |
XELOXとベバシズマブによる術前もしくは術後化学療法を施行した大腸癌肝転移切除症例を対象とした多施設共同後ろ向き研究 (外科) | 詳細 |
「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究」に使用するデータについて (呼吸器内科)
|
詳細 |
慢性心不全患者の新しい再入院リスク評価法の確立
―新規バイオマーカーと心不全再入院イベントの関連― (循環器内科) |
詳細 |
多面的管理達成者の糖尿病性腎臓病(DKD)予後改善効果評価法の確立と、効果予測のため の非侵襲的指標の確立(DKDrem-2) (内分泌・糖尿病内科)
|
詳細 |
簡便な新規心血管イベント予知マーカーによる効率的なハイリスク患者抽出方法の確立 (循環器内科)
|
詳細 |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 (全診療科)
|
詳細 |
胃癌関連施設共通データベースの構築 (外科)
|
詳細 |
関連施設共用大腸癌データベースの構築についての説明文書 (外科)
|
詳細 |
血液疾患登録 (血液内科)
|
詳細 |
HiSCOによる肝がん共通データベース事業 (外科)
|
詳細 |
自己炎症性疾患特異的iPSC細胞の培養ストックの作成及び分化誘導 (消化器内科)
|
詳細 |
HBs抗原陽性のB型肝炎ウイルス持続感染者における予後および発癌に関する検討 (消化器内科)
|
詳細 |
日本脳神経外科学会データベース研究事業 (脳神経外科)
|
詳細 |
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 (脳神経外科) | 詳細 |
日本産婦人科学会データベース登録事業(周産期登録・生殖に関する登録・婦人科腫瘍登録) (産婦人科) | 詳細 |
多面的管理達成者の糖尿病腎症予後改善効果を予測できる非侵襲的指標の確立 (内分泌・糖尿病内科) | 詳細 |
母乳哺育によるGDM既往女性の産褥耐糖能異常の発症予防効果に関する研究 (産婦人科/内分泌・糖尿病内科) | 詳細 |
悪性胸膜中皮腫の前方視的データベース研究 (呼吸器外科) | 詳細 |
寄付金について
運営費交付金研究費以外の研究資金を受け入れます。
寄付金の受け入れ方について
|
公正取引協議 |
寄付金区分 |
受け入れ部門 |
---|---|---|---|
1 |
医療用医薬品製造業公正取引協議会 |
使途特定 |
臨床研究センター・臨床研究部 |
2 |
医療機器業公正取引協議会
|
使途不特定 |
臨床研究センター・臨床研究部 |
3 |
衛生検査所業公正取引協議会 |
使途不特定 |
臨床研究センター・臨床研究部 |
4 |
その他病院と取引のない団体からの寄付 |
使途不特定 |
寄付者の寄付の趣旨による |
治験について
当院では臨床研究(治験)を積極的に行っています。
ご興味がおありの方は担当の先生にお話しされるか、下記へご連絡ください。
倫理委員会について
研究費等の不正使用防止等に関する取組みについて
文部科学省により「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成19年2月15日文部科学大臣決定)」が平成26年2月18日付けで改正されました。
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成19年2月15日文部科学大臣決定)」
これを受け,東広島医療センターにおける研究費等の運営・管理体制の見直しを行い,改正ガイドラインに沿った以下の取組みを実施しています。
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の取扱いに係る運営・管理体制(PDF)
(1)機関内の責任体系の明確化
- 研究費等の運営及び管理並びに不正使用の防止等に関し最終責任を負う者(最高管理責任者)として、院長を充てることとしています。
- 最高管理責任者を補佐し,研究費等の運営及び管理並びに不正使用の防止に関し病院全体を統括する実質的な権限及び責任を持つ者(統括管理責任者)として,副院長を充てることとしています。
- 院内の各研究室等における公的研究費等の運営及び管理並びに不正使用の防止に関し実質的な権限及び責任を持つ者(コンプライアンス推進責任者)として,臨床研究部長を充てることとしています。
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の取扱いに関する要領(PDF)
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の取扱いに関する業務マニュアル(PDF)
(2)適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
- 不正に係る調査の手続き等について,院内規則を定めています。
- 研究者や事務職員の意識向上のため,研究活動に関する行動規範である「研究活動に関する行動規範」に研究費等の使用に関する事項を加えた「研究活動等の取扱いに関する行動規範」を定めています。
- 研究費等の不正使用があることを疑うに足りる事実を知った際に,院外からでも通報することができる窓口を設置しています。
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける研究活動に関する行動規範(PDF)
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の取扱いに関する行動規範(PDF)
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける研究活動の不正行為に係る告発窓口の設置について(PDF)
(3)不正を発生させる要因の把握と不正使用防止計画の策定・実施
- 臨床研究部長を室長とする不正使用防止計画推進室を新たに設置し,研究者倫理の向上に向けた取り組み、東広島医療センター研究者等の行動規範,不正使用防止計画の企画,立案を行うこととしています。
- 不正使用防止計画を策定し,最高管理責任者である院長のもと,実施・進捗管理していくこととしています。
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の不正使用防止計画推進室細則(PDF)
独立行政法人国立病院機構東広島医療センターにおける公的研究費等の不正使用防止計画(PDF)
(4)研究費の適正な運営・管理活動
- 職員等の出張手続きを整備し,出張計画の実施状況の確認及び把握する仕組みを確立しています。
- 謝金対応職員の本人確認及び勤務状況等の確認を行い,勤務実態を把握する仕組みを整備しています。
- 物品等の納品検収を事務職員が関与して行う仕組みについて,規程等に明記しています。
- 不正な取引に関与した業者への取引停止等の処分方針について,明確に規程等に定めています。
独立行政法人国立病院機構会計規程(PDF)
独立行政法人国立病院機構契約事務取扱細則(PDF)
独立行政法人国立病院機構契約指名停止等措置要領(PDF)
独立行政法人国立病院機構職員就業規則(PDF)
(5)情報発信・共有化の推進
研究費等の使用に関するルールについて,機関内外から相談を受け付ける窓口を設置しています。
独立行政法人国立病院機構院内通報事務手続規程(PDF)
(6)モニタリングの在り方
内部監査室及び不正防止計画推進室が連携して,公的研究費等の使用に関する効果的な内部監査が実施できる体制を整備しています。