泌尿器科このページを印刷する - 泌尿器科

診療内容・特色


 地域の基幹病院として、泌尿器科領域全般にわたり診断、治療を行っております。日本泌尿器科学会専門医2名を含む医師3名にて診療しています。
(1)泌尿器癌
 地域がん診療連携拠点病院として、泌尿器癌(腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌)の診断と、診療ガイドラインに沿った標準治療を行っております。手術療法、放射線療法、化学療法などの選択肢から、患者さんの希望やQOL(生活の質)を重視して、説明と同意を得ながら治療を行います。手術療法については、低侵襲、機能温存に心がけており、日本内視鏡外科学会技術認定医2名にて、鏡視下手術を積極的に行っております。今後は、ロボット手術導入に向けて準備を行っております。転移性腎癌治療においては、免疫チェックポイント阻害剤、分子標的治療薬を組み合わせた治療を、広島大学病院とも連携して行っております。膀胱癌についてはBCG膀胱内注入療法による再発防止や上皮内癌の治療と共に、放射線併用動注化学療法を用い、症例によっては膀胱温存療法も行っております。去勢抵抗性前立腺癌の化学療法については、外来化学療法を適応しております。放射線療法については、院内の専門部門と連携して治療を行っております。
(2)排尿障害
 前立腺肥大症、過活動膀胱、神経因性膀胱などに伴う排尿障害に対する診断、治療を行います。地域医療支援病院として、他院から患者さんの紹介および治療、病状の安定した患者さんの逆紹介など、かかりつけ医の先生方と連携した治療を心がけています。薬物療法で改善困難な前立腺肥大症に対しては、経尿道的前立腺切除術が施行可能です。
(3)尿路結石
 尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石)に対する診断、治療を行っています。排石困難な結石に対して体外衝撃波結石破砕術、経尿道的尿管結石破砕術を行っております。
(4)その他の泌尿器疾患
 尿路感染症(腎盂腎炎,膀胱炎,尿道炎,前立腺炎,精巣上体炎など)、間質性膀胱炎などの診断、治療を行っています。
 

 

 

手術実績

手術内容 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術 12 19 16 11
腹腔鏡下腎部分摘除術 2 7 5 4
腹腔鏡補助下腎尿管悪性腫瘍手術 11 5 7 6
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 13 37 36 54
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術 3 2 7 4
経尿道的膀胱悪性腫瘍手術 65 77 85 95
精巣悪性腫瘍手術 0 2 1 2
経尿道的前立腺切除術 0 0 1 3
経尿道的尿管結石手術 39 38 20 29
経尿道的膀胱結石手術 5 3 9 17
体外衝撃波結石破砕術 76 75 30 29
その他 11 15 24 27
合計 237 280 240 281

医師紹介

部長 望月 英樹(もちづき ひでき)

  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会専門医、指導医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会評議員
  • 日本ロボット外科学会専門医(Robo-Doc Pilot国内A級)
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター手術指導医(膀胱・前立腺)
  • da Vinci手術認定医(術者)
  • 日本癌治療認定医機構がん治療認定医

平成8年卒

令和4年4月より当センター勤務
 

医師 西田 健介(にしだ けんすけ)

  • 日本泌尿器科学会専門医、指導医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会泌尿器腹腔鏡技術認定医

平成23年卒

平成31年4月より当センター勤務
 

医師 桐島 史明(きりしま ふみあき)

・日本泌尿器科学会員
・da Vinci手術認定医(助手)
・hinotori手術認定医(助手)

令和元年卒

令和5年4月より当センター勤務